内容・写真については変更される可能性があります。
8/27に行われた東京ゲー大夏期講習2011のレポート 搬入~開場編。
当日10時集合だったので友人と一緒に最寄りの九段下まで。
九段下のコンビニで買い物してたらWASi303さんと遭遇。そのまま一緒に会場であるエンターブレイン本社前まで。
会場入りするとステージまわりのセッティングは進んでいるものの主催のてんしゅとミカド搬入がまだ。どちらも押して到着。


手のあいてる人で筐体の搬入。貨物エレベータがないので普通のエレベータで搬入。
そして当然普通のエレベータでは入らないダライアス。


本当に階段室ですらギリギリのサイズ。きちんと下見と測量してなかったてんしゅと池田さんさすが。
当初はそのまま持ちあげようとしましたがあまりに重すぎて男6名で上がらない。
嫌な時間が少し過ぎましたが、時間もあまりなかったこともあり急遽モニターは外して搬入することに。

外された19インチモニター3台。
これで持ち上がる重さになったので一気に開場の2Fイベントスペースまで。

先に搬入された筐体。


そして無事に搬入されてモニターも戻されたダライアス。
今回私も初めて体験したピンボールの搬入。

折りたたまれて立てるんですね。

脚を片方ずつつけて

調整。
そんなこんなで他の準備もどんどん進みます。

ミカドさん。k.h.d.nのロゴがでかい!
ステージでは順番にリハーサルが行われてました。

リハからノリノリのWASi303さん。
そんなこんなでいろんな準備が進みそれでも45分押しで開場。

外で並んでいたお客さん。列ごとに店でチケットを買った人、オンライン予約の人、当日券を求める人となっていました。

入場の時に団扇などを渡していた可愛いカイ。あれだけ大勢の見知らぬ大人に囲まれてもぐずったりしなかったんですよね。すごい子。

今回届いていた花。作詞家の畑亜貴さん。
BLINDSPOTの並木さんらと一緒に月比古っていうバンドされてます。
というかご夫婦ですね。
そして開場

壁にはられた古いゲームやPCのパンフレットを眺めた見たり

ゲームやピンボールやったり

物販や出張16SHOTSでお酒を頼んだり各々がそれぞれに楽しんで時間まで待ちます。
搬入時は涼しかったのにお客さんが入ってきて筐体に電源入るとエアコンが効きにくくなりましたね。
熱量ハンパない。
その2につづくかもしれない。
